オンライン片づけレッスンでキッチン収納棚の整理収納作業をサポートさせて頂きました。
サポート後のご感想を頂きましたので、事例とともにご紹介させていただきます。
※ご感想とお写真の掲載を許可頂いた方のみ掲載させて頂いております。
目次
キッチン収納棚の整理収納事例
サポート内容
ご利用サポート:オンライン片づけレッスン1回90分
作業場所:キッチンの収納棚
お悩みだったのが、奥行きがあるこちらの収納棚。
【Before】
お悩みのポイント
- きれいに整えたいが、上手くいかない・・。
- 物が多いのかな?
- 上段のタッパーなどが取り出しにくい。
- 奥行きをうまく使えていない。
- ご家族の物を手放せない
オンライン片づけレッスンでも、訪問での片づけ作業と同じように整理収納作業を進めていきます。
整理収納の手順
- 収納棚の中身を全部出す
↓ - 出した物をカテゴリー別に分類する
↓ - 必要なモノから選んでいく
↓ - 同じ種類や用途の物をボックスごとにまとめる
↓ - 動線や出し入れのしやすさに合わせて収納する
「捨てるものを探す」よりも「これからも使いたいもの、必要なもの」から選ぶことがポイント。
必要なものから選んでいくと、自然と「あまり使わないもの」や「もう必要ないもの」が残ってきます。
お客様は分類や選ぶ時の判断スピードが速く、サクサクと整理作業が進みました!
疑問点はその場ですぐに聞けるのもレッスンのメリットです。
分類や選ぶスピードは人それぞれでOK!
時間がかかっても、しっかり整理しておくことが大切です。

動線や使い勝手に合わせて収納方法を見直し、配置し直しました。
収納のポイント
- 家事動線や使用頻度に合わせて定位置を決定。
- 出し入れがしやすいように棚板の位置を変更。
- 収納用品を一部変更し、出し入れをより楽に。
- 最下段は奥行きを活かし、使用頻度によって前後に収納。
ただし、奥に入れっぱなしにならないよう取り出しやすく配置する。
中身が整理されたことで、空間に余裕ができて、とても分かりやすいスペースになりました。
オンライン片づけレッスンのご感想
Q. オンライン片づけレッスンはいかがでしたか?
レッスン前後で何か変化はありましたか?

そのことに気づかせていただいてよかったです。
また、棚板を下げるというアイデアを全く思いつかなかったのでびっくりしました。
実際本当に使いやすくなり、料理後の片付けの時に「おっ、使いやすいぞ」とふと嬉しくなります。
ありがとうございました。
レッスン前は「捨てろ」と言われるのかなーと思っていましたがそんなことはなく、寄り添っていただけて大変ありがたかったです。
娘が相変わらずあの棚を開けてはいたずらするのですが、出すものが少なくなったからか以前ほど散らかされることがなくなりました。
上の子が“きれいになったねー”と褒めてくれました!
家事をする中で使いやすさを感じていただけて、本当に良かったです。
レッスンでは「必要なものを選ぶ」ということにフォーカスします。
「捨ててください」ということはありませんので、ご安心くださいね。

Q. オンライン片づけレッスンはどんな方におすすめしたいですか?

第三者の目(しかもプロ)の視点はやはり自分の物とは違うことを強く感じました。
お金はかかってしまいますが、一度第三者の目をいれて片づける、という体験をしてみると、その後の人生の片付けが変わると思います。
自分とは違う視点で整理収納作業をするという体験の効果を実感して頂けて嬉しいです。

ありがとうございました!
-
-
オンライン片づけレッスン
オンライン片づけレッスン 全国対応のオンラインサポート。 パソコンやスマートホンを使って、遠隔で家の片づけ相談や整理収納作業を行うマンツーマンレッスンです。 お悩みを伺い、片づかない原因を見つけ、最適 ...
続きを見る
-
-
収納事例紹介
収納事例紹介 Imalife Organizeの片づけサポート事例をご紹介いたします。 ※ 許可を頂きましたもののみ掲載しております。無断転載を禁じます。 家を整えることはゴールではなく、暮らしを快適 ...
続きを見る